A Drop of Miracle Honey-ひと言therapy

「我慢」は美徳か?ー3つの見極めポイント

frog

A Drop of Miracle Honey- ひと言Therapy3

honey
「A Drop of Miracle Honey- ひと言 Therapy」と題して、
心がふっと軽くなるようなmessageを記すコーナーです。

「我慢」は美徳か?ー日本の文化的側面

thinker
「我慢」は良いことか、悪いことか。
最近「我慢」について、よく考える機会が増えました。
以前は、「我慢は美徳」、といわれるように、
何かモノゴトを達成するため
上達するため、習得するため、
周囲とうまくやるため、
など、あらゆることに「我慢」は付きモノで、
どんなことがあっても、粘り強く続ける、やり続けることは
良いことと考えてきました。
自分の「ものすごく’patient’(我慢強い)な側面」は
good pointであり、「強み」であると疑いもしませんでした。

「お兄(姉)さんなんだから、我慢しなさい」

teamwork

そうです、小さい頃から、

「お兄(姉)さんなんだから、我慢しなさい」
と我がままをいわずに、自分をおさえて、
他人にゆずることや和を保つことは、
大人の人格への第一歩のように教わってきた人も
多いのではないでしょうか。

「石の上にも三年」

stone
「石の上にも3年」

冷たい石の上にも、3年も座っていれば、暖まってくる。
我慢強く辛抱すれば成功する。

という意味のこと有名なことわざですね。

他にも「我慢」の大切さを教えることわざはまだまだあります。

「韓信の股くぐり」

大きな目的を実現するためには、どんな屈辱にも耐え、我慢しなければならない。

「辛抱する木に金がなる」
辛抱してがんばれば、お金がはいってくる。何事にも辛抱強さが大切だ。

「成らぬ堪忍するが堪忍」
これ以上我慢できないことをさらに我慢してこそ、本当の忍耐である。

探したら、紹介しきれないほど、我慢や忍耐の重要さを説く
ことわざはあります。
これだけたくさんの先人の教えがあるわけですから、
「我慢はまったく必要ない」と全否定するのも違うのかなと
思います。
ただ、「我慢」はいいことだから、と、
とにかくやみくもに「我慢」する、
のも決して良いことじゃないと
最近しみじみと感じることがあります。

「我慢」する方向が正しいか。

fishing
「石の上にも三年」といわれるから、
何が何でも、どんな状況でも、
同じどころで我慢し続ければ必ずいいことがある、
とも限りません。

まちがったところでひたすら踏ん張っていても、
意味がない、ということもあります。

では「我慢」は無意味だから、と、
ちょっと嫌だとか、面倒とか、感じたら、
その都度ギブアップしていたら、
何も積み上がりません。

意味のある「我慢」と
しなくていい「我慢」があるようですね。
では、その違いはどう見極めたらいいのでしょう?

「意味ある我慢?」ー3つの見極めポイント

パンチ
こんなケースは、意味のない「我慢」だろう、
という見極めポイントを3つ紹介します。

1.心や体が壊れるほどつらい。

身体や心が悲鳴をあげている状態ですね。
忍耐強い人は、自分が気づかぬうちに、がんばりすぎて、
知らず知らずに、心や体が蝕まれ、
あるとき、限界を超えてポキッと折れてしまうことも
あるので危険です。

危ないサインがでているときは、
「やばそう」
「相当きてるな」
という感覚はきっとあるはずです。
そんなサインを見逃さないでください。

「周囲に迷惑がかかるから」
「やりきると約束したから」
「自分の弱さを認めたくない」
なとどいうことは気にせず、
折れ切ってしまう前に、
ひとまず、休むことを最優先にしましょう。
健康第一、とは本当です。
元気でないと、正しい判断もできなくなりますし、
活動を継続することもできなくなってしまいます。
無理のし過ぎは、禁物です。

チームで働いていて、
明らかに「この人やばいのでは?」
と気づくことがあります。
でも、当人は徐々にそういう状態になっていくので
案外気づけない。
「大丈夫、大丈夫」と言い張って、
生産効率もさがっているのに、
そのまま頑張り続けようとしてしまう場面を
幾度となく見てきました。
責任感の強い真面目さんが陥りがちな状況ですね。
そんなときそこで頑張り続けた先には、
力尽きて事態が悪化し、
結果、もっと周囲がカバーすべき範囲が広がる
場合が多いです。
自分やばいかも?、と感じたら、
完全にアウトになってしまう前に、
対応を考えましょう。

2.先に状況が好転する見込みがな

何事も初めてのことに取り組むときや、
一段上のレベルに上がろうとするときは、
わからないことも多く、悩んだり、迷ったり
するのは当然です。
できない自分にイライラしたりもします。
この痛みを私はいつも「成長痛」と呼びます。
この痛みに耐えることで、成長できる、とか
達成できることがあるという確信をもって、
踏ん張っているときですね。
この成長のための踏ん張り(我慢)は、
「大変だけど、楽しい」
という感覚があります。
達成したときの喜びを夢見て、
ワクワクするわけですね。

一方で、ただひたすら、次から次へと
ノルマのようにやらなければいけない
とされたことをこなすことだけを続けている、
ただただ義務のように自分の時間と体力を
奪われ、思考する余力もなくなってくる。
心が沈む状態がつづく。
身を粉にしてがんばり続けても、
報われる見込みもみえない。
といった状況の場合は、
イエローサインですね。
そこにはあなたの成長もなく、
ただ誰かの都合に消費されている状態
である傾向が強いと思われます。
そんなときは環境を変えることを考えてみた
ほうが良いかもしれません。

3.自分らしさが活きる領域はここではないと感じる

自分の強みがどんなところにあるか、
まだわかっていないときは、
なんでも取り組んでみることも大切で、その中から、
こういうことは、自分は好きだなとか、得意だな、
とか、逆に、
こういうことは、どうも苦手だな、
とか自分の特性の輪郭がやってみる中で見えてきます。
苦手と毛嫌いしていたことが、やっていくうちに
経験値が積み重なり、意外と得意かも、と変化する
こともあります。
ある程度、自分の特性がわかってきたあとは、
自分がその環境にフィットしているか、していないか、
は本人が実はわかっていることも多いと思います。

自分の強みで貢献できるとき、人はイキイキします。
逆に、弱みばかりを指摘され続ける環境は、
居心地も悪く、自信を失ってしまいがちになります。

3.自分らしく、強みを発揮できる環境か。

が3つめのチェックポイントです。
弱みばかりを指摘され、自分はダメだダメだと
思っていたが、環境を変えてみたら、
「キミはすごいね、ありがとう。」
と言われたりします。
別にその人の能力が大きく変わったわけではく、
その人が活かされるかは、環境要因がとても大きいのです。
その環境にいて、自分はイキイキできそうか、
活かされそうにない、と感じているなら、
環境を変えることを考えてもいいかもしれません。

まとめ

今回は「我慢」の是非について、まとめてみました。
「我慢しすぎは誰のためでもない」と気づいて、
近年、大きく価値観の変わったことの1つです。
私も日々迷いながら過ごしています。
何事も「しすぎ」はよくないですね。

ボロボロになるまで耐え抜いて、後で
「いったい何のためにこんなに我慢してきたのだろう?」
ということにならないように、
人生の限られた時間とパワー、意味のある方向に
注いでいきたいですね。

 

公式Line登録はコチラ。最新情報を届けします。