A Drop of Miracle Honey-ひと言therapy

夢が見つけられない6つの理由と4つの見つけ方

luggage

A Drop of Miracle Honey- ひと言Therapy 6

honey
「A Drop of Miracle Honey- ひと言 Therapy」と題して、
心がふっと軽くなるようなmessageを記すコーナーです。

夢が見つけられない理由と見つけ方

dream
あなたの夢は何ですか?
夢はありますか?

「夢」というと、英語では、
dreamとvisionがありますが、
dream:「心の描く夢」「願望」
vision:「未来像」「理想像」
dreamは個人、visionはどちらかというと企業などの場合に
多く使われます。
どちらか、ということではなく、
個人的なdreamと周囲の協力も経て実現していくvision
をうまく融合できると、強固なものになります。

夢はないとダメなのか?
いえ、夢を持つのも自由、持たないのも自由です。
夢を今持っていないからといってダメ出しされる理由も
ありませんが、夢が見つけられないときの理由を
知っておくことは意味があるでしょう。

「何がしたいかわかりません」
ー夢が見つけられないときに多く見られる状況

door
新成人に将来の夢の有無を尋ねた調査(※)で
約6割が「ある」、約4割が「ない」と答えています。

「夢は特にありません」
「私は何がしたいのかわかりません」

という状況は、特別なことではないことがわかります。

※「2020年 新成人に関する調査」マクロミル 対象500名

夢がとくにない、というときに多く見られる
代表的な状況を5つ紹介します。

1.必要性を感じていない

現状夢をもっていなくても問題なく、
それなりに楽しく日々を暮らしているという感覚を
もっている人は、ことさらに夢の必然性を感じない
ということもあるでしょう。
また、わざわざ大変な努力をしてジャンプするために
リスクテイクするより、現状の延長線で平和に
暮らしたい、といった安定志向の考え方もあるでしょう。

2.忙しすぎて、考える余裕がない

日々やるべきことに忙殺されていて、
先のことを考える気持ちになれない、
疲れていて、
気持ちの余裕も時間の確保も難しい。
とりあえず目のまえのことに対応することで
精一杯、
少し落ち着いたら考えよう、
と先伸ばしにしているということもあるでしょう。

3.世間一般や他者のよしとすることを選択してきた

これまで、ご両親の希望や、世間一般で評価されることを
軸に選択をしてきた場合、本当の自分の気持ちにフタを
している場合があります。
その場合、「夢」といわれると、
1つの尺度で良し悪しの基準があったり、
だれかが示してくれるわけでもないため、
「自分は何がしたいのか?」
と戸惑ってしまうこともあります。

4.自分を過小評価している

「どうせ夢なんて叶わないだろう」
「こんな年齢では難しいだろう」
「成功しているのは才能のある人だけだ」
などと、夢を持って挑戦する前にあきらめてしまう、
という状況もあります。

端から「自分には無理」と自分を過小評価してしまっている場合、
自ら機会を放棄してしまうことになります。

また、この裏の心理として、
「失敗したらカッコ悪い」
という保身の心境がある場合も往々にしてあります。

5.形にとらわれてしまっている

「夢」を
=なりたい職業
=行きたい大学
=役職

のように、わかりやすいフレームを拠り所と
捉えてしまうと、本当の自分の気持ちや
やりたいことを見落としてしまい、
見つかりにくい場合があります。

6. 選択肢を絞り切れない

選択肢が多すぎて、絞り切れないケースもあります。
自己理解が十分でないと、
あちらこちらにフラフラとしてしまい、
永遠に迷い続けてしまう状況になります。

ジャム理論(決定回避の法則)

jams
「ジャム理論」という言葉を聞いたことがありますか?
コロンビア大学シーナ・アイエンガー教授による研究結果で、

6種類のジャムと24種類のジャムを用意した場合、
6種類:30%の人が購入
24種類:3%の人が購入

「選択肢が多ければ多いほど、顧客の購買意欲は低下する」
という内容です。

迷ってしまい、決定するのに負荷がかかって、
選択することをやめてしまう人が少なくないということですね。

これは、やりたいことが絞り切れない、
ということと似ています。

選択肢が多すぎると、
複雑性が増して負荷が増したり、
選択しないという判断をしてしまうことにつながりやすいのです。

<本の紹介>

「選択の科学」(著)コロンビア大学シーナ・アイエンガー、櫻井祐子

最近では、この話をうのみにして、すべての領域には当てはまらない。
たとえば、対象が一般消費者ではなく、その分野の専門家(プロ)だった場合、
選択の負荷はあがらない、という異なる結果がでています。

夢の見つけ方

find the dreams
夢が見つからないときはどんな状況が考えられるか
について紹介しました。
では、次に、どうやったら夢が見つけられるのか、
その方法をいくつかご紹介します。

1.夢をもっている人の話をきく

夢が見つかっていない状況だと、
夢を持つことがどんなことなのか、
具体的にイメージしにくいことがあります。

どんな夢をもっているのか?
夢をもつとどんな心境の変化が起こるのか?
夢を持っている他の人の話をきくと、
刺激をもらえることがあります。

様々な人の話を聞いているうちに、
「自分はどうだろう?」
「自分もこうなりたい」など、
自分に照らし合わせて考えやすくなります。

夢に向かってキラキラと活動している人が
多い環境だと、自然に影響をうけやすくなります。
環境の影響は意外に大きいです。

2.「自分にとって大切なこと」を考える(価値観)

自分の望むこと、自分にとって大事なこと、
について言葉にしてみます。
価値観や生きる目的です。

「自分の望まないこと」「なりたくない状態」
を逆に考えると、その反対の望むことが見えやすくなります。

3.トクイなことを洗い出す

大きなことだけに限らず、小さなことでも構わないので、
自分がトクイなことを書き出してみましょう。
トクイなことだと、ある程度自信が持ちやすいので、
関連したところが夢となれば、はずみがつきやすいです。

例えば、パソコンがトクイな人は、苦手な人の助けになりたい、
初対面の人でも話すことがトクイであれば、
対人コミュニケーション力を活かして、夢につなげていくことも
考えられるかもしれません。

4. 好きなこと・興味のあることを突き詰める

自分の好きなことや、楽しいことがあれば、
突き詰めてやってみると、自分の夢につながっていく
可能性があります。

知識不足や経験不足が理由で、夢に出会えないことを
回避するために、
興味があることがあれば、臆せずトライしてみましょう。
いろいろと経験をする中で、見える世界が変わり、
一気に視界が広がることもあります。
今すぐに見つからなくても、夢を見つけるキッカケを増やす
ことにつながります。

また、意外と子どもの頃に好きだったことに、ヒントがある場合
があります。自分が夢中になっていたことを思い出してみてください。

今のメリットだけで選択しない

今のメリットだけで判断すると、変化の激しい中、
今と同じメリットが続くとも限りません。

・自分の価値観とフィットすること
・興味をもてること
・自然とひきつけられること
など、自分の内側の声を大切に考えましょう。

「どうすべきか?」
「どうしたいか?」
want

まとめ

「自分の望むこと」「トクイなこと」
「興味のあること(情熱を傾けられること)」
の掛け合わせにヒントがあるでしょう。

夢はなければいけないわけでもありませんが、
将来や夢について考えることを後回しにしていると、
挑戦する機会を逃してしまう可能性もあります。

今の状態がどんなであれ、だれでも夢を持つのは自由、
自分がどうなったらうれしいのか、楽しみながら考えていく、
興味のあること、目の前のことに一生懸命取り組んでみると
見つかる可能性が高まります。

ワクワクの種、見つけに行きましょう。

公式Line登録はコチラ。最新情報を届けします。