色のいろいろ

色の基礎知識ー色の三要素(三属性)

spectrum

色の基礎知識ー色の三要素(三属性)

color chart
普段、わたしたちが何気なく目にしている
さまざまなものはそれぞれ色をもっていますが、
色にもなかなか深い世界があります。
専門家でなくても、知っておくと役立つ
「色」についてのお話を数回に分けて
整理していきたいと思います。

「色の基礎知識」からはじめます。

有彩色と無彩色(色の分類)

数ある色の大別です。

無彩色:色味のない色
(黒・灰・白など)

有彩色:わずかでも色味のある色
(赤・青・黄など)
有彩色無彩色

色の3要素(属性):色相・明度・彩度

さらに、1歩分類を進めて、色相・明度・彩度をつかって、色を表します。
これを「色の3要素(もしくは3属性」と言います。
有彩色は、色相・明度・彩度ともに表現することができますが、
無彩色は、色合いがないので、明るさ(明度)だけを使う
ことができます。

三要素
それでは、色相・明度・彩度、それぞれについて、
もう少し丁寧にみていきましょう。

色相は、系統のグループ分け

赤や青など色味の違いを表すのが「色相」です。
赤系、青系、などのように、色の系統別に
大きくグループに分類していくのが一般的です。
赤み、青みといった、色みの性質を色あい=色相
といいます。
色相

色相環 (スペクトラム)

色相の違いは、虹のスペクトラム(「連続している」の意味)
の色の変化に見ることができます。
赤→橙→黄→緑→青→藍→青紫と変化します。
青紫の次が赤ではつながりが悪いため、
青紫と赤の間に紫と赤紫を加えて、
きれいな色のつながりになった色の輪のことを
「色相環」といいます。

この色相環で向かい合う色のことを「補色」
といいます。
たとえば、
赤と青緑
橙と青
黄色と紫
などです。

この2色は、お互いの色をもっと目立出せる
組み合わせになります。

スペクトラム

明度は、色の明るさ

明度とは、明るさの度合いを言います。
明度のもっとも高い色は白、もっとも低い色は黒。
その間に明るい順に灰色をおいたものを
「明度スケール(グレースケール)」と言います。
グレースケール
この無彩色「明度スケール(グレースケール)」と比較して、
有彩色の明度を測ることができます。

有彩色では、緑と黄緑は色相でいえばどちらも緑み(緑系)
ですが、明度は異なります。
黄緑のほうが明度が高いですね。

明度の高さは、大きく
高明度:明るい色
中明度:明るくもなく、暗くもなく中間
低明度:暗い色
の3つにわけられます。

彩度は、色の鮮やかさ

彩度は、色の鮮やかさの度合いです。
彩度が高いほど、目を引くビビッドな
色合いになります。

明度と同様に、
高彩度:鮮やかな色
中彩度:高彩度と低彩度の間
低彩度:色味の少ない色
の3つに大きく分けることができます。

マンセルカラーシステム
(マンセル表色系)

COLOR CHART
これらの色相・明度・彩度の段階を
体系的に表現したもの。
カラーチャートとしてよく使われる。

アメリカの画家で美術教育者である、
アルバート・マンセルさんが、
研究成果として発表したもの。
「A Color Notation(=色彩の表記)」

本の紹介

「色彩の表記」アルバート・H・マンセル(著)

PCCS: Practical Color Co-ordinate System

PCCS(Practical Color Co-ordinate System)は、
日本語で「日本色研配色体系」、1964年に一般財団法人
日本色彩研究所によって開発されたカラーシステムのこと
です。
色彩調和を考えるのに適しています。

PCCSでは、
色相をHue(ヒュー)、
明度と彩度をまとめたものをTone(トーン)、
の2つの軸で表現することから、
「ヒュートーンシステム」と言われます。

色相には1-24の色相番号
トーンは、有彩色12トーン、無彩色5トーン
に分類され、色1つ1つを略記号で確実に
表すことができます。
これにより、配色、色指定などが
しやすくなりました。

トーン:明度と彩度をまとめたもの

トーンとは、明度と彩度をまとめたもので、
似ている色を集めてグループ化し、
色のイメージを表す名前が付けられています。
「ペール」:白に純色(ビビッドトーン)をほんの少し混ぜたような色
イメージ:淡い、弱い、軽い

「ライトグレイッシュ」:明るめのグレーを多めにして混ぜたような色
イメージ:渋い、落ち着いた

「グレイッシュ」:穏やかで落ち着いた地味めの色
イメージ:地味な、濁った

「ダークグレイッシュ」:暗く重みのある色
イメージ:重い、固い

「ライト」:純色(ビビッドトーン)に白を混ぜたような色。パステルトーン。
イメージ:楽しい、さわやかな

「ソフト」:中彩度・中明度の色
イメージ:穏やかな、ぼんやりした

「ダーク」:純色に黒を混ぜてできる澄んだ調子の暗い色
イメージ:丈夫な、おとなっぽい

「ブライト」:純色(ビビッドトーン)に白を少量、混ぜたような色
イメージ:陽気な、華やかな

「ストロング」:彩度の下がった色 強い色合い
イメージ:情熱的な、動的な

「ディープ」:純色に黒を混ぜてできる澄んだ調子の暗い色調
イメージ:深い、伝統的な

「ビビッド」:純色のことで、もっとも冴えた鮮やかな色
イメージ:派手な、いきいきした

といった具合にグルーピングされています。

まとめ

色の基礎知識としてもっとも代表的なものが
色の三要素(三属性)なので、
理解しておくと色を考えたり、伝えたりするときの
ベース知識活用できますね。

次回は、色の心理的効果について
紹介していきますので、
こちらもご興味があればご覧ください。

公式Line登録はコチラ。最新情報を届けします。