色のいろいろ

色から連想するイメージとその活用例④「白」「黒」「ゴールド」

色から連想するイメージとその活用例④「白」「黒」「ゴールド」

gold
色から連想するイメージシリーズ
と続けてきましたが、④でいったん
区切りとします。
今回は「白」「黒」「金」です。

白のイメージ:純粋、無垢、清潔


白亜
「白」から連想されるポジティブイメージ

純粋、無垢、平和、祝福、

「白」から連想されるネガティブイメージ

冷淡、薄情、空虚、降参

「白」がもつイメージ

清潔、無垢、可能性、純粋、
可能性、潔癖、天国、冬、
夢、神聖、降参、冷淡、

「白」からイメージされるモノ

ミルク、白衣、歯、障子、
うさぎ、シャツ、砂糖、
雪、天使、霧、雲、豆腐
病院
RABBIT

「白」の性格

純粋な、素直な、シンプルな、正義感が強い、
人を信じる、清潔な、

「白」の特性を活かした活用例

ウエディングドレスの「白」

wedding dress
白いウエディングドレスの始まりは、
19世紀の英国のヴィクトリア女王の
結婚式といわれます。
上流階級の貴族が純白の着用した
ドレスが市民にも広がったようです。

それまでは、結婚式の衣裳の色は
特に決まっていなかったが、
ドレスのリフォームの心配をする
必要のない上流階級では、
若い女性の正装用の白ドレスを
ウエディングドレスに選ぶことが
多くありました。
ビクトリア女王がきっかけとなり、
白のウエディングドレスが大流行し、
今でも花嫁の象徴となっています。

白には「清楚」「純潔」のイメージがあり、
「あなたの色に染まります」というメッセージ
が込められています。

日本の和装も「白無垢」が用いられます。
平安時代頃からはじまったとされています。
ウエディングドレスと同じ白のイメージも
ありますが、もともと日本では結婚式は、
神に仕える儀式だという説があり、
花嫁は白い着物を着て神に仕えることを
意図していました。
また、白い着物は葬儀のときに着用するもの
でもあったことから、結婚式で白い着物を
着るのは、「結婚相手と最期まで添い遂げる
覚悟」の表明ともされました。
白無垢

黒のイメージ:沈黙、高級、絶望


black
「黒」から連想されるポジティブイメージ

高級、上質、神秘、自信

「黒」から連想されるネガティブイメージ

不吉、陰気、絶望、孤独

「黒」がもつイメージ

不吉、冷酷、寂しさ、クール、
陰気、拒絶、高級、厳格、
上質、神秘、沈黙、男性的、
プロ意識、自信、死、絶望

「黒」からイメージされるモノ

カラス、喪服、葬式、
男、タキシード、オセロ、
ピアノ、煙突、髪、墨
靴、ペン、傘、シルクハット
piano

「黒」の性格

孤独な、無口な、完璧主義
反骨精神旺盛、近寄りがたい、
芸術肌、ポーカーフェース

「黒」の特性を活かした活用例

喪服の「黒

1878(明治11)年、初代内務卿の
大久保利通が暗殺されます。
現在の首相にあたります。
大久保利通の葬儀は、諸外国の国賓から
注目され、考慮した政府から、
「会葬者は喪服を黒で統一するように」
とのお達しがあったのがはじまりです。

1915(大正4)年の皇室令により、
宮中参内の喪服は、帯締め・帯揚げ・足袋は白で、
それ以外は黒を着用することが正式に定められました。

当時の喪服は貸衣装が一般的で、貸衣装屋には
白と黒の喪服が混在していました。
貸衣装屋は、汚れが目立たず手入れのしやすい
黒の喪服を揃えるようになりました。
その後、手入れのしやすさや喪服を黒に統一している
欧米諸国の影響もあり、急速に黒い喪服が庶民にも
広まっていきました。

ゴールドのイメージ:ゴージャス、才能、成功

ツタンカーメン
「ゴールド」から連想されるポジティブイメージ

才能、成功、高級、光

「ゴールド」から連想されるネガティブイメージ

成金、派手、傲慢

「ゴールド」がもつイメージ

ゴージャス、豪華、貴重、
成功、才能、ステイタス、
頂点、豊かさ、勝利、
光、高級、派手、成金

「ゴールド」からイメージされるモノ

金メダル、金閣寺、金箔、
王様、お金、スパイス、
仏像、仏壇、稲穂
money
「ゴールド」の性格

豪華な、リッチな、大人、威厳がある、
心が豊かな人、成り上がり、カリスマ、
ブランド志向、目標が高い、目立ちたがり

「ゴールド」の特性を活かした活用例

仏像の「ゴールド」金箔

インドでは、ブッダの偉大さを示すために、
まず聖者が発する人格の光が様式化され、
光背(こうはい)となったのがはじまりです。
そして、聖者の身体は黄金色に輝く、
とも考えらたことから、仏像の表面に
金箔をおすようになりました。

インドやタイでは、金箔を仏像に貼ることは、
功徳を積む行為と考えられました。
ガネーシャ

権力の象徴 秀吉の「黄金の茶室」

豊臣秀吉がその権勢を誇示するために全面を
金色づくしで作った茶室です。
侘びや寂びという利休が確立した茶の世界の
対極にあります。

静岡県熱海市のMOA美術館で「黄金の茶室」
の復元がみられます。

まとめ

色から連想するイメージとその活用例シリーズ、
①-④にわたり、計12色についてみてきましたが、
いかがでしたか?
世の中にあるものについて、なぜこの色をつかって
いるのだろう、と意図や背景に興味をもってみると
知らなかった発見があったりして、おもしろいですね。

 

公式Line登録はコチラ。最新情報を届けします。