Punch Needleの歴史って?
Punch Needle の歴史は、
どこで始まったのでしょうか?
何の目的で作られたのでしょうか?
起源について書いていきますね。
起源はエジプト? ヨーロッパ? アメリカ?
![]()
![]()
![]()
![]()
Punch Needleの起源は、
古代エジプト、中世ヨーロッパ、
アメリカなど諸説あり、
残念ながらはっきりとは
わかっていません。
ミシガン大学図書館の調べによると
15世紀にさかのぼり、
宗教的な祭服を飾るために使われ、
初めは”punch stich”
といわれていたようです。
また、男性の長い航海時に
丈夫なラグとしても
活用されていたようです。
アメリカでは、
1881年オハイオ州のトレドという町で
発明されたといわれています。
Ebenezer Rossさんという方が
”The Griffin”(グリフィン)
という名前で登録したのが
はじまりです。
ちなみにグリフィンとは
日本語でいうと「鷲獅子」、
鷲の上半身に翼、ライオンの下半身
をもつ伝説上の生き物ですね。
![]()
初代の形は現在のペン状のものよりも
もっと胴体が太かったので、
その形状から名付けたのかもしれません。
それまでは編み物のかぎ針のようなものを
つかっていたようですが、
新しいニードルが生まれたことで
ものすごくスピードアップ
できるようになったので
「革命」と称されています。
アメリカではどんな絵柄がメジャー?
![]()
そんな背景もあって、
アメリカでは日本よりもPunch Needleは
知られています。
モダンな柄よりも、
アメリカンフォークアート、
温かなカントリー調の絵柄のクッション
などのざくざくと刺した作品がメジャーです。
ひつじ、スノーマン、アメリカンフラッグ、
といった絵柄を多く見かけました。
写真はアメリカで購入したkitで作成したものです。
ほっこりしますね。
